【商品コメント】
鮮やかな椿文の九寸名古屋帯でございます。
未使用品の大変状態のいいお品となっています。
お太鼓柄のすっきりした演出をお好みの方如何でしょうか。
橙色の椿文に瑞々しい葉の色あいも素敵ですね。
濃紺の地色とのコントラストも際立っています。
合わせやすい紺の地色も重宝しそうですね。
【豆知識① 仕立ての違いについて】
1、「松葉仕立て」
手先部分のみ半分に折って仕立てたものを松葉仕立てと呼びます。
胴部分は折らずに仕立ててあるので、着付け時に好みの胴幅に調整が出来ます。
一般的には八寸名古屋帯はこの仕立てなっているものが多いです。
2、「名古屋仕立て」
手先部分、胴部分を半分に折って仕立てたものを名古屋仕立てと呼びます。
胴部分まで半分に折られて仕立ててあるので胴の幅は調整できませんが、その反面着付けが楽です。
一般的には九寸名古屋帯はこの仕立てなっているものが多いです。
3、「開き仕立て」
手先、胴もまったく半分に折らずに仕立てたものを開き仕立てと呼びます。
半分に折られていないので着付け時に好みの胴幅に調整ができ、保管時のたたみやすさがメリットとして挙げられます。
【豆知識② 八寸名古屋帯と九寸名古屋帯の違いについて】
八寸名古屋帯も九寸名古屋帯も仕立て上がった幅は同じ(約30㎝)となります。
しかしお仕立て前の幅は、八寸名古屋帯が約30㎝、九寸名古屋帯が約35㎝。
八寸名古屋帯は生地幅そのままでお仕立てするのに対し、九寸名古屋帯は生地の左右を折って仕立てるので、仕上がりは同じ幅になるのです。
八寸名古屋帯は芯を入れることが出来ないので厚めの生地が多く、九寸名古屋帯は芯を入れて仕立てることが多いので薄めの生地が多いというのも特徴の一つです。
ではTPO的にはどうなのでしょうか?
八寸名古屋帯は生地幅そのままに仕立てますので一重にしか見えませんが、九寸名古屋帯は両端を折って仕立てますので二重に見えます。
これはどういうことかというと、お太鼓で二重に見える九寸名古屋帯は袋帯に近い見た目になるということなんですね。
以上のことから九寸名古屋帯は(特に金糸が入ったものや、古典柄のもの)訪問着や付け下げにも合わせることができます。
カジュアルなら「八寸名古屋帯」、お出かけやセミフォーマルなら「九寸名古屋帯」という感じになります。
|